「関心を寄せるものが多ければ多いほど、ますます幸福になるチャンスが多くなる」と哲学者のバートランド・ラッセル(幸福論)は言ったそうです。
そして、幸福はいくつかの要素で構成されているけれども、「成功」というのは幸福の1つの要素に過ぎないから、他の要素を犠牲にするほど成功を追い求めてはいけないという趣旨のことも言っています。
何でも同じだと思いますが、極端に一つのものに絞り込むような態度はよくない。
極端に食べ物を制限するダイエットもそうでしょう。投資をする時に一つの株に全財産をつぎ込むのも危険です。
公務員の世界は、とりわけ一つに絞る傾向が強く、法律でそれが定められていたりします。「職務専念義務」というのが国家公務員法96条、地方公務員法36条にあって、公務に専念するために民間企業との関わりや副業は制限されています。
だから、いろいろな職業を経験したり、最近で言えばネットでお金儲けをするなどのこともできません。これに違反すると、非違行為として処分されます。
世の中の風潮は、公務員に対しては厳しいですから、本当に厳しく処分されます。
だから、長い間、公務員として働いていると構造的にあらゆる分野で見識の狭い人間が出来上がるという訳です。ちなみに、デジタル化というのも進められていますが、私がいた職場では「私はパソコンは苦手だから・・・」という人が大部分を占めていました。自分から色々な見分を広めようとする気持ちがないからです。
もちろん、立派に仕事をしている人もたくさん知っていますが、構造的にそうではない人を生み出すような状況ということです。
ラッセル風に考えると、こういうところで働いたり、同種の環境に身を置いていると、幸福になれるチャンスが少なくなるということだと思います。
退職して思いますが、本当にいろいろなことに関心を持てるようになりました。仕事をしていた頃は、どんなに努力して仕事以外のことに関心を持とうとしても、絶対的に時間が不足していました。
仕事の経験は、とても自分にとって貴重なものですが、もう同じ生活をしようとは思いません。
退職して時間が取れるようになり、できるようになったことは、
・読書
・旅行(少しだけ)
・ブログ
・芸術鑑賞
・歴史の勉強
・転職や副業の準備
・生活の管理(ミニマムな生活)
・投資関係の勉強や資産の管理
といったところかと思います。
とにかく、いろいろなことに時間をかけられるようになりました。
こういう生活を通じて小さなことでもよいから、いろいろなことと関りを持っていこうと思っています。
読書をするだけで世界が広がりますし、旅行では実際に思わぬところで人と知り合ったり、このブログを通してもいろいろな人とコミュニケーションを取ることができ、それ自体が人生を豊かにしています。将来、どんなことに繋がっていくか楽しみです。
今、「関心を寄せるものが多ければ多いほど、ますます幸福になるチャンスが多くなる」と実感しています。
とにかく楽しかったと言える人生にしていけたらいいな。