スタイルのある生活~早期退職50代男子ハタさんの試行錯誤~

公務員を退職するに至る経緯からその後の生活まで

日経平均バブル後最高値更新のニュースで考えたこと ~日本の組織の問題点、チャレンジしたくない。~

現在の日本経済に関する雰囲気は、こんな感じでしょうか?

大企業だけとは言え株価も上がっている。給料も不満はあるものの増額されている。だから、これからだんだん経済も上向いていい感じだよね。

昨年から最低賃金をもっと上げようという話は出ていましたが、こういう雰囲気を決定的にしたのは、今年(令和6年)2月の日経平均がバブル後最高値を更新して3万1000円に迫ったというニュースからだと思います。

 

1989年12月に日経平均がつけた平均値を34年ぶりに上回ったことは、衝撃的に報道されました。どのニュースも肯定的で明るいニュアンスで伝えていました。

 

でも、おかしくないですか?

言葉を変えて言えば、34年前の株価にやっと戻ったということです。

34年前に投資をした人は、今になってやっと損益がプラスマイナス0になったということです。

 

これに対して、アメリカの経済指標の一つであるNYダウは、1990年初めが2900ドル 現在が大体3万8000ドルです。軽く10倍以上になっています。

このことに触れているニュースはほぼありませんでした。

(私は経済の専門家ではありませんから、データの見方などにズレはあると思いますが、大局としては間違っていないと考えられます。)。

 

私は、様々なことを国のせいにしたり、組織のせいにしたりするのは、好きではありません。でも、30年以上にわたる経済運営に関しては、国(政治家)や財界の責任であることは論を待たないと考えています。政治家や財界の偉い人の言うことややることは、既得権者に配慮して酷いものです。

 

こういう経済の停滞が、様々なところに影響を与えています。

 

日本は、まじめに働く人が損をするような仕組みになってしまいました。だから、だれもがまじめに働こうとしない。まじめに働くと多くの些末な事務を押し付けられ、働かない人の尻拭いをさせられる。

「こんな社会に誰がした?」と言いたい。

 

「日本は生産性が低い。」とよく言われます。

当然のことながら、まじめに働いた人の労働力がきちんと成果に反映されれば生産性は上がります。でも、そうならない仕組みに日本はなっています。

 

・旧態依然とした組織の意思決定方法

・システム構築の稚拙さ

などもよく指摘されますが、こういうところが改善されない理由が更にあると、私は考えています。

 

自分の経験から感じるのは、

とにかくルーティンワークが変わることを嫌う体質が染みついてしまっているということです。

 

どんなことであれ組織を改善しようとすると、一時的に業務量が増えます。ルーティンの他に組織を改善する業務を行う必要がある訳ですから、当たり前のことです。

でも、これを避けようとするあまり「なぜ、そんなことをしなければならないのか?」とか「今しなくてもいいのではないか?」とか抵抗する人ばかりの状態です。

そして、そんなことを30年以上も続けてきたら、世の中ではコンプライアンスだとかワークライフバランスだとか、それ自体としては生産性を上昇させない(*)手間のかかることをやらなくてはならなくなってきて、そのことが余計に組織改善のための余力を削っています。

コンプライアンスワークライフバランスは間接的には生産性アップにつながります。また、本質的な意味合いからも推進すべきものです。

 

今の日本の組織には、組織改善に向ける余力はほぼゼロというところが珍しくないのではないかと思います。

 

本当は、ルーティンの中にも組織改善に向けた業務が織り込まれているはずなのですが、「自分を楽にするために」見て見ぬふりをする人が大勢います。組織のトップであっても同様だと思います。失敗するかもしれないこと、批判されるかもしれないことを敢えてやらなくても、自分の任期中だけ無事に過ごせたらそれでいい。

そうじゃなくても忙しいのにリスクのある業務を上乗せするようなことはしない。

 

前職の職場で、「これからの職場はどうあるべきか」という話をすると、「それは組織の幹部が考えることだ。」とか「自分の仕事ではない。」とか「時間がない。」とかいう反応ばかりでした。

また、役所などはその傾向が著しいのですが、現状を批判的に検証できない。現状が間違っているとは認めたくない。この態度も現状維持を後押しします。

でも、組織改善(イノベーションとか色々言い方はあると思う)は、どこから始まるかわからないんですよね。現に、いくら待っても組織の幹部からそんな動きはない。少なくとも「失われた30年」と言われる期間は何も無かった。

 

自分自身は、めんどくさくても「『社会がよりよくなるため何かできることがないか。』という姿勢で生きていきたいな。」と考えています。意外と真面目に。